最近の記事

2011年04月24日

イタリア山村をまるごと6500万円で販売中!一緒に立て直しを

いまなら、イタリアの山村が55万ユーロ(約6,500万円)で手に入る大チャンス――。イタリア中部の山地に広がるグランサッソ国立公園にあり、記録によれば「最初の定住は1059年」(英紙デイリー・テレグラフより)まで遡るヴァッレ・ピオーラという村が、現在まるごと売りに出されている。売買が成立した暁には、得たお金を元手にして、廃墟の村を再建するのが狙いだ。  
Itary.jpg
プレスリリースなどによると、海抜900メートル近いヴァッレ・ピオーラは、「冬は雪と強風に襲われ、長い夏の間は太陽が焼き尽くす」と形容されるほど自然環境は厳しく、また、村の交通網は舗装されていない道路が1本あるのみで、ほかの街への往来も容易ではない。それでも古くから羊の牧畜が盛んに行われ、13世紀に建てられた教会を中心に一時は賑わいを見せていたそうだが、世間の生活が近代化していくにつれ、その厳しい環境から離れていく人が増加。羊産業の停滞も加わって人口は激減し、村は「30年間放置されたまま」だという。

現在は教会も半壊状態で、石造りの13の建物が立ち並ぶだけ。村を再生させようにも資金がなく、困った地元自治体が捻り出したアイデアが今回の“村ごと売却”という方法だった。自治体は数戸の建物を所有している男性と共にこのアイデアを実行に移したが、誰でもお金さえあれば買えるわけではなく、「村に新たな生命を吹き込んでくれる人」という条件が付けられている。地元住民と共に、村を再建してくれる人が現れるのを自治体側は望んでいるそうだ。

ただし、村にある家を住めるようにするには、どのくらいの費用がかかるかは予想できないとも。また、唯一の道路も荒れているため、購入者がまず最初にしなければならないのは「アクセスの確保」(英紙デイリー・メールより)とのことだ。美しい自然環境が手に入るとはいえ、村購入資金以外にも相当な出費が予想されるため、余裕のある人以外はなかなか手を出しにくい“物件”と言える。

いまのところ地元では、中世の雰囲気を色濃く残す建物を補修し、それぞれの家をホテルとして旅行客を泊める案も考えているという。ちなみに、購入に関する問い合わせはすでにイタリア国内から数件あったものの、まだ売買成立には至っていないそうだ。

■ アジアの中心地は東京から上海へ:政治ニュースch

2011 自治体財政の閻魔帳である財政再生基準(30%)の猶予期間が終了し、多くの自治体が財政再建団体に転落する 2011 長崎県、佐賀県、青森県、新潟県、栃木県、宮城県の財政が行き詰まる 2012 韓国の一人当たり国民所得が日本を追い越す ...... 英 フィナンシャル・タイムズは今月7日、イタリアの高級ブランド、 ジャンニ・ベルサーチが日本の直営店を既に閉店し、日本法人の事務所も月内に閉鎖すると報じた。 東京・紀尾井町のホテルニューオータニにあった日本法人の本店に電話すると、 ...

ラベル:廃墟 再建 ホテル
posted by りんぺい at 20:44| Comment(0) | TrackBack(0) | 生活・日常 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。