最近の記事

2011年04月25日

スクーターの後ろに連結、世界最小のキャンピングトレーラー

どこへ出かけても自分たちの空間でゆっくり休めるキャンピングカー。一般に設備を車自体に備えたものはキャンピングカー、乗り物に牽引されるタイプのものはキャンピングトレーラーと区別される。多くのキャンピングカーの場合、ゆったりしたスペースを確保しようとするとどうしても大型化するものだが、英国の環境と交通を考える団体はそうした概念を覆した“世界最小のキャンピングトレーラー”を開発。高齢者の利用が多い電動スクーターで牽引するこのトレーラーは「スーパーマーケットの中も走れるほどコンパクト」だそうで、4月18日から注文の受付が始まった。
canppinngcar.jpg
このトレーラーは、英国の団体「Environmental Transport Association(ETA)」が開発した「QTvan」。ETAは「輸送がもたらす環境への影響についての認識を広める」(ETA公式サイトより)ことを目的に1990年に設立された団体で、世界で販売される自動車の環境対策度審査なども行っている。また、「個人や団体旅行にポジティブな変化がもたらされるよう援助する」という目的から、これまでに24金製自転車など、環境に配慮しながら注目を浴びるような製品を開発してきた。

そして今回開発したのが、電動スクーターで牽引できるキャンピングトレーラー「QTvan」だ。ETAは、高齢者を中心に英国の電動スクーター人口が22万人に達している点に着目し、こうした人たちが手軽に旅行へ出かけられるようなものを作りたかったとコンセプトを説明。4月29日には、英皇太子のウィリアム王子とケイト・ミドルトンさんのロイヤル・ウェディングが迫っていることもあり、ETAでは「最高のポイントで見ようと思っている高齢者」にぜひ買って欲しいと宣伝している。環境に優しく、コンパクトなトレーラーが多くの人に利用されることに期待を寄せているようだ。

気になるトレーラーの大きさは長さ2メートル幅75センチで、備え付けのベッドに大人1人がなんとか横になれるほどのスペース。その小ささから、「スーパーマーケットの中も走れるほどコンパクト」とこじんまりとしたサイズを強調しているが、その分、高さと工夫で中の空間は充実している。暖房設備はもちろん、19インチのテレビにラジオ、目覚まし時計のほかキャビネットも。これらは充電池以外に屋根に搭載した太陽電池パネルも使って動かされ、快適に過ごせる空間作りに仕上げているようだ。

気になる価格は1台5,500ポンド(約75万円)とそれなりのお値段だが、一般的なキャンピングカーと比較すればかなりお手頃だ。

電動スクーター利用者に対象を絞ったETAの戦略が吉と出るか凶と出るかは楽しみなところだが、環境に優しく、手軽に近場のキャンプなどへ出かけるには悪くなさそうな製品。果たして団体の宣伝通りに、「QTvan」を利用してロンドンに駆けつける人がいるのかどうか、ロイヤル・ウェディング当日のもう1つの楽しみとなるかもしれない。
posted by りんぺい at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 趣味・特技 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年02月09日

歌より司会かも? 好きな音楽番組はどれ

さまざまなジャンルのアーティストが出演し視聴者を楽しませてくれる音楽番組。
ランキング結果の中には放送開始から40年以上親しまれてきた番組もあります。みなさんはどの音楽番組が好きですか?

 ダントツ人気だったのは《ミュージックステーション》。
1986年からテレビ朝日系列で放送されている番組です。
現在の司会は同当番組司会歴20年以上のタモリと入社1年目でサブ司会に抜擢された竹内由恵。
生放送ならではのライブ感が特徴的な《ミュージックステーション》は、アーティストのトークもさることながら楽曲披露を中心とした番組構成で視聴者の心をつかんでいます。
これまで1300組以上のアーティストが出演しているだけあって、登場した有名アーティストも数え切れないほど。
昨年音楽活動を一時休止した宇多田ヒカルのテレビ初登場時は番組最高視聴率を記録した…という逸話からわかるように、国内外問わず注目アーティストが出演することでも有名です。
2位はダウンタウンが司会を務めるフジテレビ系列の音楽番組《HEY!HEY!HEY!》。
1994年に始まった同番組は、ダウンタウンと出演アーティストの軽快なトークやアーティストとの対決企画など、アーティストの素顔が見える番組として人気のようです。
3位はTBS系列音楽番組の《COUNT DOWN TV》。
深夜放送にも関わらず不動の人気を誇っており、ランキング中心の音楽情報番組で最新のヒットチャートをチェックできるのが魅力です。
あなたの好きな音楽番組は何位にランク・インしていましたか?

posted by りんぺい at 00:00| Comment(0) | 趣味・特技 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月15日

泊まってみたい世界遺産は? 1位はペルーの“空中都市”マチュ・ピチュに。

もし世界遺産に宿泊できるとしたら、どこに泊まってみたい?――そんなアンケート調査をオンラインホテル予約サイト「Hotels.com」が実施した。

この調査は全国の20代から60代までの男女それぞれ50人ずつ、計500人を対象に行われたもの。
まず、「泊まってみたい世界遺産」についてたずねたところ、1位はペルーの“空中都市”「マチュ・ピチュ」だった。
これにフランス西海岸のサン・マロ湾上に浮かぶ小島に築かれた修道院「モン・サン・ミシェル」、日本の国宝「姫路城」、そして「厳島神社」(日本)、
「タージ・マハル」(インド)、「ピラミッド」(エジプト)、「サグラダ・ファミリア」(スペイン)、「エアーズロック」(オーストラリア)、
「自由の女神」(アメリカ)、「ナスカの地上絵」(ペルー)、「オリンピアの古代遺跡」(ギリシャ)、「故宮/紫禁城」(中国)と続いている。

ただ、男女別では違う傾向が現れており、男性1位は「姫路城」、女性1位は「モン・サン・ミシェル」という結果に。
「マチュ・ピチュ」は各年代で上位に支持され、特に60代の男女から圧倒的な支持を受けたことで、総合1位の座を獲得した。

次に宿泊先選びの大切なポイントのひとつとなる、宿泊している部屋からの眺めについても調査。
「ホテルから眺めたい観光名所」をたずねたところ、1位はギリシャの「エーゲ海」となり、これに「富士山」「香港の夜景」「東京タワー」「エッフェル塔」「サグラダ・ファミリア」「ピラミッド」「清水寺」「エアーズロック」「自由の女神」が続いた。

1位の「エーゲ海」は男女から圧倒的な支持を受けており、ほとんどの年代で1位に。
特に女性からの支持が強く、全体の約35%が選んでいる。また、2位の「富士山」は男女とも40代以上の年代から熱い支持を受けた。
posted by りんぺい at 00:00| Comment(0) | 趣味・特技 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。